SSブログ

続:電源OFFでのバッテリー消費を抑えられる?

どうも微妙.
12時間の放置で-4%の時もあれば-15%の時もある.
計測精度が低いのでやる気がそがれる.
温度の影響も大きそう.

電源断(休止)→放置の後,バッテリー残量を確認するまでの手順を統一しておかないと複数の実験者のデータを比較できないかも.
アダプターをつけてから電源を入れバッテリー残量を確認するか,バッテリー残量を確認するまでアダプターはつなげないかの二択.
どっちがいいのだろう?
今まで私は後者でやってたんだけど,前者の方が多いのかな?

ちなみに変更点は以下のとおり.
OSで電源オプションの詳細設定,スリープ→スリープ解除タイマーの許可を無効に
BIOSで
FACP - RTC S4 Wakeup: Disabled
PCI Clock Run: Enabled
Quickly S4 Resume: Disabled

PCI Express Root Port 1をDisabledにする大技も人によってはありかも.

失敗:電源OFFでのバッテリー消費を抑えられる?

二回目の実験は15時間放置で50%→35%でした.
残念.
BIOSの設定だけではダメそうですね.
前回の経験からすると何かの条件がそろえば消費を抑えられそうなんですが…

お礼
2chのVAIO Pスレで実験してくださった方々,ありがとうございます.
また,説明が分かりづらくて申し訳ないです.

電源OFFでのバッテリー消費を抑えられる?

まだ,実験段階.成功したとは断言できません.

PのBIOSには隠し設定項目がたくさんある.
それをいじれば「通称:おもらし」の対策が出来るのではないかと.
具体的には
・元ROMにはR2073U3を使用する
・marcanさんのvtenable.pyを2回使って
・PATCH_OFFSET 0x2dbを0x01に変更
・PATCH_OFFSET 0x1a5を0x05に変更
・出てくる隠しメニューでS4関連の機能をOFF
する作戦.
一度の試験では50%から休止状態にし,12時間後の起動でも50%を維持していた.

興味と覚悟のある方は実験をしてみてください.
よろしければ結果を教えてくれるとありがたいです.

注意
BIOSの書き換えをする必要があります.
メーカーの保障対象外になるでしょう.

参考
BIOSのdump&write,vtenable.pyの使い方については,このblogよりも詳しく説明したものがあると思うのでそちらを参照したほうが良いでしょう.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。